デッキやトラックを新しく購入した時、頼めば店員さんが取り付けをしてくれます。
店員さんに頼むと楽なんですが、自分でできると何かと便利です。
難しいイメージがあるスケートボードの組み立てですが、やり方がわかれば簡単にできます!
トラックの取り付け方
準備する道具
必要なもの
- デッキ
- トラック
- ビスのセット
- スケートツール(ドライバー・六角レンチ・スパナで代用可能)
- 軍手

軍手は怪我防止です。
スケートボード専用ツールがなくても日曜大工の工具で代用可能
トラックの向きについて
トラックには向きがあります。
キングピンナットが付いている方が内側です

間違ってつけてしまうと、なまら滑れないです。
確認して取り付けましょう。
ビスをデッキに差す
デッキテープの貼っている面からビスを差します。

デッキテープには穴が開いていないので、爪楊枝なんかを裏の穴から刺します
するとデッキテープに4か所印が付くので、印を目印にビスをひとおもいに押し込んでください。
1度ビスを抜き、ビスについたゴミを掃除します。
トラックを取り付ける
トラックをビスに取り付けます。

この時にトラックの向きに注意してください。
ナットで止める
プラスドライバーでビスを固定。
レンチでナットを絞めます。

ビスが六角の場合は六角レンチで固定しましょう。
ビスを早く絞めるコツ
左手でドライバーを使いビスを固定
右手を使い、ナットでレンチで絞める
デッキテープからビスが飛び出ていると滑走時に気になるので、まっ平になるまでナットを絞めてください。
おわりに
手順がわかれば簡単に作業できます。
自分で組み立てると愛着がわきますし、ギアのトラブルにも強くなります。
以上カワムラでした~