【スケートボードのベアリングを交換する方法】初心者向けに説明します

スケートボードのベアリングの交換は「難しい」というイメージを持たれています。

けれども交換方法がわかれば意外と簡単にできます。

新しいウィールを買った
新しいベアリングを買った
ベアリングを掃除したい

1人で交換できると便利ですよ。

ベアリングの外し方、取り付け方を今回は紹介します。

ベアリングの外し方

まずはトラックからウイールを外します。

ウイールの所にあるアクセルナットを反時計回りに回すと外れます。

ツールを使う方法

スケートボードには専用のツールがあります。

ツールでできること

ベアリングの交換
トラックの交換
ウイールの交換

このツールの中にプラスドライバーがついていて、この上の部分を使います。

L字の短い方をベアリングの中に入れ、てこの原理でグリグリあおります。

少しずつベアリングがずれてきて外れます。

トラックを使う方法

トラックを使ってベアリングを外します。

まずはトラックのねじ山にベアリングをひっかけます。

その状態でウイールを斜めに引っ張るとベアリングが外れます。

トラックのシャフトの先っぽが、ウイールの真ん中あたりにあると外れやすいです。

取り出すポイント

ウィールを斜めに引っ張る

ベアリングの表と裏

ベアリングには表と裏があります。

表は文字が書いている方(ABECとうっすら書いています)

裏はベアリングを固定するカバーがついていて文字が書いていないです。

ベアリングを取り付ける時は、表を外側。

裏を内側(スペーサー側)にして取り付けてください。

ワッシャーについて

ワッシャーを挟む場所

ベアリングとトラックの間
ベアリングとアクセルナットの間

ワッシャーを入れる事でベアリングにかかる摩擦が少なくなります。

摩擦が少なくなると、ベアリングにダメージが少なくなり壊れにくくなります。

ベアリングを長持ちさせるためにもワッシャーは入れておきましょう。

ベアリングの取り付け方

まずはスペーサーをウイールの中に入れます。

そしてベアリングを入れます。

この時にベアリングの表側が見えるように取り付けてます。

スペーサーを2個のベアリングで挟むイメージです。

次にトラックのシャフトにウイールを入れて押します。

力が均等にかかるように真上から押してください

体重を乗せながら押して、最後までしっかりいれます。

次にウイールを回してきちんと回転しているか確認します。

ベアリングが斜めに入っているとウイールが回りません。

最後にワッシャーを入れ、アクセルナットで絞めると完成です。

まとめ

めんどくさいですが、馴れると作業時間は早くなります。

ぜひチャレンジしてみてください。

以上カワムラでした~

タイトルとURLをコピーしました