22~23シーズン ルスツリゾートのゲレンデコンディション

2月までの期間で、ルスツリゾート付近のコンディションを書くっす。

天気予報と天気図から、危険な日をハイライトしています(ニセコ雪崩情報のパクリ企画)

黄色と太字は山」が危険な日です。

安全に行きましょう~。

2023年 2月

節分には、ガンガン豆をまきましょう!

Kindleストアで、本出したっす。

↓よければポチッとお願いします↓

26日~28日

26日(日)27日(月)28日(火)
天気晴れ晴れ
最高-548
最低-7-15-2
北西西北西
強さ4m4m4m
降雪量25cm10cm0cm
イゾラ280cm285cm285cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています

28日(火曜日)

気温上昇&爆風というコンディション。

イゾラとイーストのリフトが止まり、ウエストのみの営業でした。

山頂付近は強風で、風があたっている斜面の雪は硬いです。

山麓は気温が高く、雪質はウエット。

水が浮くような雪で、板は走りません。

今後気温が下がると、ゲレンデは凍ります。

エッジが入らないので、注意して滑ってください。

27日(月曜日)

今日の午後から、気温が上がります。

昼くらいまでは雪が軽いので、朝イチから滑ってください。

午後に入ると気温が上がるので、森の中の雪はボコボコになります。

ジャンプの着地には注意してください。

26日(日曜日)

風が強く、雪もたくさん降りました。

  • スーパーイースト
  • アクロスA
  • ルスツNO1

こっち向きの斜面では、埋まるほど雪が積もっています。

雪庇やふきだまりも大きくなっているので、雪の破損には注意してください。

明日は気温が上がります。

今日のうちにパウダーを楽しんでください。

21日~25日

21日(火)22日(水)23日(木)24日(金)25日(土)
天気晴れ雪・曇雪・曇晴れ晴・雪
最高-4-400-3
最低-12-10-7-16-7
北西西南東西北西
強さ2m3m2m2m3m
降雪量5cm10cm10cm0cm10cm
イゾラ275cm275cm275cm270cm270cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています

25日(土曜日)

10cmほど雪が降り、朝のうちはコンディションが良かったです。

森の中には硬い雪もありますが、表面は柔らかい雪でした。

日中も雪が降っていたので、明日の朝イチも良さそうです。

倒木や木の枝、スノーボウルに注意して楽しく滑ってください。

24日(金曜日)

朝は放射冷却現象が起こり、気温が下がりました。

バーンはしまっていて、コンディションは良いっす。

雪は降っていませんが、風も穏やかで快適です。

山の斜面では、いたるところに亀裂が入っています。

亀裂は上からは見えないので、本当に注意してください。

23日(木曜日)

南風が吹いたので、暖かい1日でした。

10cmほど雪が降ったので、コースのコンディションはGOODです。

急斜面の森の中はバーンがボコボコですが、斜度をゆるくすると楽しめます。

雪で隠れている切り株や、スノーボウルに注意して滑ってください。

22日(水曜日)

寒気が入っているので、引き続き寒いです。

降雪は落ち着いたので、今日は板が走ります。

森の中には、木の枝からの落雪がたくさん転がっています。

ぶつからないように注意してください。

ヘブンリーキャニオンのボトムの壁や、イゾラグラン迂回コースの壁が仕上がっています。

けっこう壁が立っているので、はじかれないように気をつけてください。

21日(火曜日)

今日はスッキリと晴れていました。

昨日降った雪は多く、森の中の地形が変わっています。

太陽があたっていたので雪は沈み、ボコボコのバーンです。

スピードの出しすぎには、注意してください。

16日~20日

16日(木)17日(金)18日(土)19日(日)20日(月)
天気晴・曇晴・雪曇・晴曇・雪
最高-4030-3
最低-15-8-3-4-10
南西西北西北西
強さ2m2m4m1m5m
降雪量0cm10cm5cm5cm30cm
イゾラ280cm280cm275cm275cm275cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています

20日(月曜日)

冬型の気圧配置になり、けっこう雪が降りました。

風下斜面には大きなふきだまりができ、雪は深いです。

山頂付近はまだまだ風が強く、雪が降ると視界が悪いっす。

今日の森の探検は、無理のない範囲でおこなってください。

雪庇の上と下、ふきだまりは崩れやすい日です。

近づかないように注意しましょう。

19日(日曜日)

低気圧が近づいてきて、気圧の谷に入っています。

スッキリとは晴れずに、曇り空の1日です。

週末は、ウエストエリアで大会が行なわれています。

結構混み合っているので、イーストやイゾラに逃げたほうがいいっすね。

イゾラの森の中の雪は、まだまだ柔らかいです。

怪我に気をつけて楽しみましょう。

18日(土曜日)

暖気が入ってくるので、気温が上がります。

山麓でプラスの3度。

けっこう暖かいです。

のんびり滑れるのでいいのですが、山の斜面にある亀裂がデカくなりそうです。

アクロスリフトしたの斜面は切れていますし、ウエスト山頂付近も毎年亀裂が入ります。

ウエスト山頂に登る場合は、必ず斜面をチェックしてから遊びにいってください。

17日(金曜日)

南風が入り、気温が上がります。

朝のうちは雪は軽いですが、午後からコースはボコボコになると思います。

明日は気温が高いので(+2度予想)今日のうちに良い雪を滑ってください。

気温が上がると

  • 木の枝からの落雪
  • 埋まっていた切り株が出てくる
  • 斜面に亀裂が入る

などのトラブルが起きやすいので、よく周りを見て滑ってください。

16日(木曜日)

高気圧に覆われているので、晴れる時間帯があります。

サラッと雪が降ったのと、風が強いので板はあまり走りません。

斜度がゆるい森の中は雪が柔らかく、クリーミーなパウダーを楽しめます。

風下斜面には小さなふきだまりができているので、当て込んで遊びましょう。

コース脇の壁も仕上がってきました。

スピードが乗ると高い場所まで登れるので、周りを気にしながら楽しんでください。

11日~15日

11日(土)12日(日)13日(月)14日(火)15日(水)
天気曇・雪雪・曇晴・雪晴・曇晴れ
最高±01-1-2-7
最低-9-6-10-13-12
南西北西西北東北西
強さ2m4m2m4m4m
降雪量0cm10cm0cm5cm5cm
イゾラ280cm280cm280cm280cm280cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています

15日(水曜日)

寒気が入り、結構寒いです。

5センチくらい雪が降ったので、コースは柔らかいままっす。

ただ、雪が乗っかった分、朝は板がそこまで走りません。

沢の中の壁や、コース脇の壁も、いい感じに仕上がってきました。

立っている壁もあるので、スリリングに楽しめます。

昨日は風が強かったので、風下にはふきだまりができています。

硬い雪とふきだまりが交互に出てくるので、注意してくださいね。

14日(火曜日)

気圧の谷に入りまくっています。

午後からは気温が下がり、明日も寒いっす。

ちょろっと雪が降ったので、コースのコンデションは良いです。

急斜面や森の中はボコボコなので、注意して滑ってください。

明日は冬型の気圧配置で、風もちょっと強そうです。

温かいカッコで滑ってください。

13日(月曜日)

低気圧が近づき、明日から冬型の気圧配置になります。

午後から明日にかけて雪が降るでしょう。

朝イチは板が走りましたが、気温が高いので、雪が降るとストップスノーです。

板をとられないように、滑ってください。

ゲレンデ内の斜面にも亀裂が入ってきました(アクロスペアの下)

亀裂は斜面の上からは見えないので、ホンマに注意してください!

12日(日曜日)

低気圧が近づき、気圧の谷に入りました。

山麓の気温が上がり、山頂付近は視界不良です(何も見えません…)

雪は降ったのですが、重い雪です。

ノーズが刺さりやすいので、慎重に滑ってください。

ゲレンデは、昼前にはボコボコになりました。

イーストのビバルディコースや、イーストフーボルコースは、人が少ないのでおすすめですよ。

11日(土曜日)

低気圧が近づき、気圧の谷に入っています。

今日の天気は曇り時々雪で、山頂付近は視界がよくありません。

標高を下げると晴れてくるので、イゾラ第2・第4リフトで遊ぶのがおすすめです。

昼間は気温が上がり板も走るので、のんびりと滑ってください。

森の中はトラックだらけでボコボコです。

スピードを落としながら滑りましょう。

6日~10日

6日(月)7日(火)8日(水)9日(木)10日(金)
天気曇・晴
最高0-3-4-7-3
最低-8-12-15-11-12
北西北西北西北西南東
強さ3m3m3m5m1m
降雪量30cm5cm0cm15cm0cm
イゾラ280cm280cm280cm280cm280cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています

10日(金曜日)

高気圧が張り出してきました。

風も収まり、天気は穏やかです。

板も走るので、のんびりとゲレンデを楽しんでください。

斜度のゆるいポイントは大丈夫ですが、斜度がきつくなると、底の部分に硬い雪があります。

スピード出して突っ込むと、ふっとばされる場合もあるので、気をつけながら突っ込んでください。

9日(木曜日)

夜の間に雪が降り、日中は晴れるというナイスなコンディションでした。

ただ、気温が低く風も強かったので、板が走りづらい雪です。

急斜面は硬い雪の上に新雪が積もったので、ちょっと難しいコンディションです。

暴走注意でお願いします。

日中は風が強く、風下にはふきだまりができています。

雪庇も崩れやすくなっているので、十分注意してください。

8日(水曜日)

昨日の夜は、雪が降っていません。

バーンが固くなり、板が走るっす。

気温は低いですが、風は穏やかです。

のんびりとゲレンデを楽しんでください。

森の中の雪も沈んでくるので、探検がはかどります。

怪我には気をつけて、散策しましょう。

7日(火曜日)

低気圧が近づいてきて、気圧の谷に入りました。

今日はスッキリとは晴れません。

昨日からもサラッと雪が降ったので、コンデションは良いっす。

イゾラやイーストの雪はまだまだ柔らかいので、楽しく滑れますよ。

1月中旬から一気に雪の量が増え、地形が変わりいろんなアイテムが埋まっちゃいました。

埋まりかけのログに板をぶつけるとめっちゃ怖いので、危なそーな場所には近づかないようにしてくださいね。

6日(月曜日)

今日は気温が上がります(もしかしたらプラス気温)

ゲレンデの雪も固くなり、森の中もボコボコしてくるっすね。

雪が多すぎて遊べなかった、コース脇の壁が徐々に仕上がってきます。

衝突に注意しながら、飛んだり当て込んだりして遊んで下さい。

朝イチのバーンは、めっちゃきれいですよ~

森の中の雪もめちゃくちゃいいです!

1日~5日

1日(水)2日(木)3日(金)4日(土)5日(日)
天気曇り曇・雪曇り曇り晴・曇
最高-2-6-7-4-1
最低-17-9-10-9-10
南東西西西西
強さ2m5m3m3m4m
降雪量15cm30cm20cm15cm15cm
イゾラ265cm270cm275cm280cm280cm

5日(日曜日)

今日は日中の気温が上がります(-1度)

ウエストの雪は固くなり、午後にはコースもボコボコです。

朝の雪は軽いので、午前中にガンガン滑りましょう。

イゾラの森の中も、トラックが増えてきました。

ジャンプの着地も荒れてきたので、飛び過ぎには注意して下さい。

4日(土曜日)

昨日も雪が降ったので、まだまだコンデションは良いです。

気温がちょっと上がるので(-4度)雪は固まり、板が走るっす。

森の奥までたどり着くと思うので、気をつけて探検してください。

雪が一気に降ったので、マッシュやログの地形が変わっています。

いきなりアイテムが現れるので、しっかり前を見て飛んでくださいね。

3日(金曜日)

気温は低いですが、風はおさまってきました。

山頂付近は風が強いですが、イゾラ第2・第4リフトは楽しく滑れます。

1月30日以降、大量の雪が降りました。

硬い雪の上にたくさんの雪が積もっているので、急斜面ではまだまだ雪崩が起きやすいです。

森の中も雪が多く、遠出すると戻ってこれません。

雪庇やふきだまりに注意して、たくさん滑ってください。

2日(木曜日)

低気圧が北海道の上を通過しました。

今日は、荒れるっす。

「強風」+「大量の降雪」という、雪崩が起きやすいコンデションです。

  • 雪庇
  • 風下にあるふきだまり
  • イゾラA・B入り口のアイスバーン

これらに注意して、滑ってください。

風が強いので、リフトが減速orイゾラクローズの可能性もあります(ウエストは絶対に営業します!)

リフト待ちでイライラしたおっさんが騒ぎ出すかもしれませんが、気にせずにマイペースで滑りましょう。

1日(水曜日)

朝は寒いですが、日中は気温が0度くらいまで上がります。

パウダーが重くなっちゃうので、早起きしてゲレンデに向かいましょう。

ウエストは昼からあったかいです。

ナイターはバーンが固くなるかもしれないので、エッジすっぽ抜け注意です。

明日は低気圧が北海道に接近し、けっこう風が強くなります。

イーストとイゾラがクローズするかもしんないので、今日のうちに滑っておいてください。

2023年 1月

あけましておめでとうございます~!

30日(月)31日(火)
天気雪・曇
最高-5-7
最低-23-13
南西西
強さ1m4m
降雪量0cm30cm
イゾラ260cm265cm

31日(火曜日)

夜にたくさん雪が降ったので、今日は全面パウダーです。

けっこう深いので、午前中は

  • スーパーイースト
  • イゾラA・B
  • アクロスA・B
  • タイガー

あたりでウェイウェイしてください。

硬い雪の上に、大量の新雪が積もりました。

パウダーボードじゃないと、ちょっと動きづらいコンディションです。

森の中は深すぎるので、あんまり遠くまでいくと戻ってこれなくなります。

ゲレンデの近くで遊んでくださいね。

昨日の夜は晴れていたので、めっちゃ気温が下がりました。

朝のうちは雪も冷えていて、板が走りません。

ヘブンリーリッジスピリットやリッジAコースに向かう「なだらか斜面」は、板が止まるっす。

雪は降っていないので、昨日よりも森の探検がはかどりますが、トラック跡は残っています。

スピードの出しすぎには注意して、安全に探検してください。

25日(水)26日(木)27日(金)28日(土)29日(日)
天気吹雪曇り曇・晴雪・曇晴・曇
最高-12-9-6-7-8
最低-14-11-11-13-16
西西南西 北西西
強さ7m4m2m4m2m
降雪量10cm20cm20cm20cm20cm
イゾラ235cm240cm245cm250cm260cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています

29日(日曜日)

気温は低いですが、風は弱くて穏やかです。

晴れる時間帯もあるので、スノボ日和っす。

昨日も雪が降っていたので、ゲレンデは全面パウダーです。

風下の部分(アクロスA・BとかスティームBの脇)は雪がたまっているので、森の中で埋まらないように注意してください。

日中は太陽が出ていたので、午後からのゲレンデは雪がしまりました。

森の中の雪もボコボコになっているので、明日はトラックに板をとられないようにしてください。

28日(土曜日)

低気圧が接近してきました。

スッキリとは晴れない1日です。

昨日も雪が降ったので、ゲレンデの状態は良いっす。

きのう森の中についたトラックも、雪が降ったのでけっこう消えています。

今日も全面パウダーですね。

週末もゲレンデを楽しんでください!

27日(金曜日)

今日は風が収まります。

昨日も雪がずっと降っていたので、ゲレンデは全面パウダーです。

コース上でもパウダーですし、森の中は深すぎます。

雪が深い場所で埋まると、でてこれないので

  • パウダーボードに乗る
  • 上からちょっかる

このような対策を立ててください。

昨日の朝は、イーストクワッドリフトが止まって、2号線ゴンドラが鬼のように混んでいました。

今シーズンはイーストクワッドとゴンドラどっちも調子悪いので、確実に滑りたいなら「ウエストスタート」もおすすめです。

リフト動かないと、極寒の中なまら待ちます。

今日も温かいカッコで滑りに行きましょう。

26日(木曜日)

昨日より風は弱いですが、まだまだ低気圧が発達しています。

山頂付近では西風が強く、リフトも減速するかもしれません。

昨日は風が強かったので

  • 雪がたまっている部分
  • 雪が削られてガリガリの部分

に分かれています。

多分ふきだまりはエグいっす。

  • スーパーイースト
  • アクロスA・B
  • ルスツNO1

これらのコースは雪が多いっす。

反対に、イゾラA・B・Cの入り口の雪は硬く削られています。

スティームボートAコースの左側は、雪が波打っているので、ふっとばされないように注意です。

今日は雪がまだ安定していないので、コースの中で楽しんでください。

25日(水曜日)

低気圧が発達していて、風が強いっす。

イゾラとイーストのリフトは、終日動かないかもしれません。

ウエスト第1リフトで滑れますが、フードなしリフトで「強風」と「吹雪」なので過酷なコンディションです。

ホルンのWi-Fi使って、Netflixを楽しんでください。

今日はオフにして、風が収まってから滑りましょう。

20日(金)21日(土)22日(日)23日(月)24日(火)
天気晴→雪曇・雪晴・曇
最高-1-5-6-6-11
最低-4-11-10-12-15
南東北西西南東北西
強さ3m4m4m1m4m
降雪量10cm15cm10cm20cm15cm
イゾラ220cm225cm225cm230cm235cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています

24日(火曜日)

寒気が入ってきて、なまら寒いっす。

温かいカッコで滑りましょう。

明日から

  • 強風
  • 大雪

となり、天気が荒れます。

明日はリフト止まるくらい風が強いんで、今日のうちに滑っておいてください(明日は道路もホワイトアウトします)

最近はずーっと雪が降っているので、コースのコンディションは良いです。

森の中にも雪が積もっているので、楽しく滑ってください。

23日(月曜日)

昨日も雪が降っていたので、今日もコンディションは良いです。

森の中にも雪が積もってきて、パウダーが楽しめます。

気温が低いので、雪はなまら軽いっす。

自分で上げたパウダーに視界を奪われるので、ターンの時は板を横にずらさないようにしましょう。

  • スーパーイースト
  • アクロスA・B

にはモサモサ雪が積もっています。

朝イチは「イースト2号線」や「イースト2ペア」に乗って、急な斜面で遊んでください。

22日(日曜日)

冬型の気圧配置で、けっこう雪が降りました。

気温も低いので、積もった雪は軽いです。

コース内でもパウダーを楽しめますよ!

昨日から風が強い時間帯があり、風下側には雪がたまっています。

雪同士がまだくっついていないので、すげー崩れやすいっす。

雪庇やふきだまりは壊れやすいので、近づかないようにしてくださいね。

コースのコンディションは良いですが、圧雪車が入らない急斜面では雪が硬い部分が残っています。

  • スーパーイースト
  • アクロスA・B
  • ヘブンリーキャニオン
  • コース脇の壁

などは、時々「ゴリッ」と言います。

オーバースピードで突っ込んで、エッジが抜けないように注意してください。

明日もいいですよ~

21日(土曜日)

気温が下がり、雪が降りました。

コースは柔らかく、いい感じのパウダーです。

  • スーパーイースト
  • イゾラA・B
  • タイガー

のような急斜面では、まだ固い雪が残っています。

見た目の雪にだまされないようにしてください。

風が強くなる予報なので、風下に出来るふきだまりや、尾根直下の雪庇の崩壊(シュガーのトラバースなど)には注意してすごしましょう。

20日(金曜日)

低気圧が北海道の上を通過し、温かい風が吹き込んできます。

日中は気温が0度近くまで上がるので、過ごしやすいゲレンデです。

軽く雪が降り、コースのコンディションはめっちゃいいですが、森の中に入ると硬い雪が残っています。

いきなり板をとられてしまうので、あまり信用しないでください。

イゾラCコースや、イーストのパークの入口が「うっすいR」になっています。

めっちゃオモローですよ!

15日(日)16日(月)17日(火)18日(水)19日(木)
天気晴・曇曇・晴
最高-4-4-6-4-3
最低-8-11-9-13-19
北西北西西北西南東
強さ1m2m2m4m2m
降雪量0cm20cm5cm10cm5cm
イゾラ210cm220cm220cm220cm220cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています。

19日(木曜日)

朝のうちは気温が低く、めっちゃ寒いっす。

マジで凍傷なるので、温かいカッコをで行きましょう。

今日はだんだん気温が上がって、ナイターが1番あったかいです。

明日は気温が上がり、湿雪が降るので板が走らなくなるかもしれません。

今日のうちにたくさん滑ってください~!

18日(水曜日)

北海道の上空に低気圧があり、気圧の谷に入っています。

今日は曇り空で、けっこう寒いです。

昨日の昼間に雪が降ったので、コースのコンディションはかなり良くなりました。

気温が低いので、森の中の雪は軽いっす。

自分が巻き上げたパウダーで、視界を奪われないように注意しましょう。

急斜面では、ターンのときに硬い雪面をひろうので、暴走注意でお願いします。

17日(火曜日)

今日も気温が低いです。

昨日よりはコースも柔らかくなっていますが、油断はしないでください。

森の中の雪は硬いままで、板が底付きします。

なるべく斜度がゆるいポイントを選んで滑ってください。

日中に雪が降ったので、明日にはゲレンデ復活してほしいです。

尻別岳のノール部分には、亀裂が入りまくっています。

989ピーク側は、尾根直下の部分から雪が割れているので、亀裂には絶対に近づかないでくださいね。

16日(月曜日)

寒気が流れ込んでいて、明日まで寒いです。

雪が降ったのですが、コースによってはガリガリの部分が残っています。

ヘブンリーエリアは圧接作業が早い時間に入るので、今日みたいな日は硬いバーンの上に雪が積もります。

結果、滑ると硬いっす。

イーストに近づくに連れて、コースが柔らかくなります。

ぜひ参考にしてください。

コース端の壁は、斜面の向きによって硬さが違います。

ハイスピードで突っ込んで、やられないように気をつけましょう。

15日(日曜日)

低気圧が通過して、冷たい空気が入ってきました。

昨日までとの気温差があるので、めっちゃ寒いです。

ゲレンデは凍ってしまい、エッジを立てるとバーンが「ギャーギャー」言うとります。

暴走・衝突に注意して、ゆっくりと滑ってください。

逆エッジで吹っ飛ぶと、後頭部がかち割れます。

今日はヘルメット着用でお願いします!

10日(火)11日(水)12日(木)13日(金)14日(土)
天気晴・雪
最高-4+1+3+6+3
最低-10-7-8-7-7
北西西南西北西
強さ4m3m2m2m2m
降雪量5cm10cm10cm0cm0cm
イゾラ240cm240cm235cm230cm220cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています。

14日(土曜日)

低気圧が北海道の上を通過。

気温が下がり、バーンがカッチカチに変化しました。

コース外の雪も固くなるので、板をとられて木に衝突しないように注意してください。

明日は晴れますが、気温が一気に下がります。

ゲレンデ全体が凍る予定です。

※イーストのパーク・フリコザワバンクが仕上がっています!

13日(金曜日)

今日も季節はずれの気温です。

めちゃめちゃ温かいので、いつもより薄着で滑れるっす。

ゲレンデは楽しいんですが、山の斜面にできている「亀裂」がデカくなり始めています。

登山道からは亀裂が見えづらいので、間違っても突っ込まないように注意してください。

明日のナイターから、ゲレンデ凍ります。

早めに滑っておいてください!

※追記 本日羊蹄山で雪崩事故が発生、1名が亡くなってしまいました。
故人様のご冥福をお祈りいたします。

・13日の気象と現場の積雪状況について

昼前から気温上昇、留寿都村山麓で+6度、倶知安町は+8度を観測。

ゲレンデコース外の雪はモイスト状態(水分量が多い雪)で、板がまったく走らない。

標高600mを境に、下は亀裂(クラック)が拡大。

雪同士の結合が進み、積雪全体でスラブ化(雪全体がくっつく状態)が進んでいました。

事故の現場は羊蹄山の北or北西向きの斜面。

標高は1000~1200m付近と思われます。

標高1000m付近であれば、気温はマイナスで推移しているはずです。

報道にあるような「異常高温」が原因ではなく、積雪内にある密度の薄い雪の層を刺激したことが原因のように思います。

新しい情報が入りましたら、このサイトでもリンクを紹介します。

12日(木曜日)

高気圧が張り出してきて、めちゃめちゃ温かいです。

多分イゾラの雪も緩みます。

雪が沈むので、森の中の探検がはかどりますよ。

14日には気温が下がり、ゲレンデはガッチガチに凍ります。

今日と明日のポカポカ陽気を楽しみましょう。

11日(水曜日)

高気圧が張り出してきて、気温がプラスまで上がります。

14日までは、気温が高い状態です。

この時期では珍しく、春っぽいスノーボードが楽しめます。

ゲレンデはたくさん雪が降ったので問題ないですが、山を登る人は注意してください。

気温上昇で雪の表面が溶け、来週気温が下がると雪面が固くなります。

その後に雪が降ると、雪崩が起きやすいです。

あと、木の枝から落ちてきた雪の塊が、森の中に転がりだします。

あれはめちゃめちゃ硬いので、ぶつかって転ばないように注意しましょう。

10日(火曜日)

北海道の上空を低気圧が通過。

うっすら雪が降り、気温は低いです。

明日から気温が上がり、ウエストの雪は緩みます。

明後日は、イゾラの雪も柔らかくなるかもしれないです。

今日のうちに良い雪を滑ってくださいね!

※イーストのパークがリニューアルしていて、レールがあった右のレーンにポコジャンができるそうです。
最後のウエーブの左に、ミニスパインもあって楽しいですよ。

5日(木)6日(金)7日(土)8日(日)9日(月)
天気曇・晴曇・晴曇・晴曇・晴曇・雪
最高-4-2-2-2-1
最低-8-7-12-17-7
西南東北西西西
強さ5m1m1m2m2m
降雪量25cm15cm5cm0cm5cm
イゾラ240cm240cm240cm240cm240cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています。

9日(月曜日)

9日(月曜日)

低気圧が北海道の上空に入り、かるーく雪が降ります。

昨日までのバーンにちょっとだけ雪が積もるんで、ゲレンデクルージングが楽しめますよ。

コース脇の壁や、フリコザワコースのバンクが、かなり仕上がっています。

壁の雪はちょっと硬いですが、気にせずに突っ込みましょう!

連休中でお客さんが多いんで、衝突しないように注意してくださいね~。

8日(日曜日)

今日は高気圧が張り出してくるので、天気は良さそうです。

きのうの夜に気温が下がったので、朝イチのゲレンデは雪が硬いです。

スピードも出るので、暴走注意でお願いします。

イゾラの森の中の雪は、まだまだ柔らかいです。

板が走るので、遠くまで探検してみましょう。

※橇負山から尻別岳の登山道、尾根直下の部分が雪崩れていました。

画像出典:YAMAP

大量の降雪でできた雪庇が壊れました。

現在は地面が見えていますが、今後の降雪により積雪の段差ができてきます。

  • 1部分だけ雪が薄い
  • 急な段差で板をとられる
  • 全層雪崩の危険

本当に注意してください!

7日(土曜日)

低気圧が北海道の上空に集まり、気圧の谷に入りました。

スッキリとは晴れませんが、風も弱くて穏やかな日です。

ゲレンデの雪も走る雪なので、まったりと滑りましょう。

イゾラグラン迂回コースや、ヘブンリースピリット下の壁も仕上がってきました。

フリコザワコースのバンクも楽しいので、3連休はたくさん滑ってください!

6日(金曜日)

南風が入り、昨日よりも気温が上がります。

大量に降った雪も沈み始め、森の中の探検がはかどる雪質です。

尾根の風下にできる、雪庇がデカくなっています。

近づきすぎてぶっ壊れると、大量の雪が落ちていくので危険です。

雪庇には近づかないようにしましょう。

5日(木曜日)

正月から大量に降った雪は、今日でいったん落ち着きます。

コースの積雪が増えまくり、コース脇の壁が高いです。

当て込んで遊ぶのは楽しいので、ゴリゴリいっちゃいましょう!

森の中の雪はまだ深く、斜度がゆるい場所はコースに戻れない可能性が高いです。

風が当たる部分には雪庇ができ、まだまだ壊れやすいので近づかないでください

山に行く場合は、ラッセルなまらしんどいです。

雪もまだ安定していないので、標高の低い場所から始めてください。

パークのキッカーがいい感じです!

31日(土)1日(日)2日(月)3日(火)4日(水)
天気曇り曇・雪吹雪雪・曇
最高00-9-7-7
最低-5-8-10-9-9
西西西西西
強さ3m4m5m4m4m
降雪量25cm10cm35cm40cm40cm
イゾラ180cm190cm210cm215cm230cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています。

4日(水曜日)

冬型の気圧配置が続いて、雪の量が増加しています。

今日のゲレンデも全面パウダーで、どこもかしこも深いです。

圧雪車が走っていないコースは雪が深すぎるので、埋まらないように気をつけてください。

今シーズンは、イーストゴンドラ2号線を動かさない日が多いです。

朝イチのイーストは、リフト乗車までに結構並びます(混んでると20分くらいは待ちます)

  • 早起きして朝から並ぶ
  • 10時頃からゆっくりいく

この対策をとって、リフト待ちを回避してください。

今日も雪崩には注意しましょう

3日(火曜日)

冬型の気圧配置が続き、大量の雪が降っています。

どのコースもパウダーなので、発狂しながら滑ってください。

森の中の雪は深く、斜度がない場所はコースに出てこれません。

スティームボートAコースの左側や、ヘブンリーエリアの斜度のない場所は、あまり置くまで探検しないでください。

汗だくで歩くことになります。

今日も寒いんで、あったかいカッコで滑りましょう。

※尾根の風下側の雪庇はデカくなっています。破壊しないように注意してください。
雪崩の危険がある日です。

2日(月曜日)

冬型の気圧配置で、たくさん雪が降りました。

風も強く、今日と明日は吹雪きます。

コース内にも大量の雪があるので、ゲレンデでも楽しいです。

朝イチは

  • スーパーイースト
  • アクロスA・B
  • イゾラA・B

のような急斜面がおすすめです。

スーパーイーストとアクロスA・Bは、ゴボゴボの雪。

イゾラA・B側は、風で叩けれているので、スピードが出ます。

寒いんで、あったかいカッコで滑ってください~。

※雪庇が急激に成長する日なので、近づかないでくださいね。

1日(日曜日)

北海道に低気圧が接近中。

いったん気温が上がりますが、低気圧通過後は寒くなって雪が降ります。

雪軽くてよいですが、昨日までのトラックは消えていません。

今日は、昨日の残りのパウダーを滑りましょう。

明日からはたくさん雪が降り、風も強くなります。

・視界不良

・極寒

の過酷なコンディションなので、今日はたくさん滑ってください。

31日(土曜日)

等圧線の感覚が広く、風は穏やかです。

けっこう雪が降ったので、ゲレンデはパウダーです。

年末になり

  • イゾラゴンドラ
  • イゾラ第4リフト

が動き出しました。

リフトの待ち時間が、昨日よりよくなっています。

森の中もだいぶ雪がついてきて、滑れるラインが増えてきました。

新しい倒木とかあるので、怪我に気をつけて攻めてください。

人が多いので、まわりをよく見て滑りましょう!

2022年 12月

ゲレンデがオープンしました、コースの雪も増えて、ええ感じです。

26日(月)27日(火)28日(水)29日(木)30日(金)
天気曇り曇り曇・雪曇り
最高+2+1+1-4-3
最低-1-2-7-6-6
北西南西西西
強さ3m2m1m5m2m
降雪量30cm0cm0cm10cm40cm
イゾラ170cm170cm160cm170cm180cm

30日(金曜日)

冬型の気圧配置だったので、雪が降りました。

ルスツリゾートのサイトでは、イゾラ24時間の降雪量が40cm

一気に雪が降ったので、コースの脇で埋まったり、林の中で埋まります。

朝イチは斜度のあるアクロスA・B、イゾラA・B、スーパーイーストなんかがおすすめです。

ヘブンリーエリアは斜度が無いので、ラインが付いてから向かってください~。

※追記 山情報

尻別岳南向き斜面、22日~28日の高温のせいで、積雪内にクラストがあります。

クラストの上に今回の雪が乗っかっていて、雪崩が起きました。

スマホの調子が悪く写真は撮れなかったのですが、セブン-イレブンから見える南向き斜面、登山道側の面で表層雪崩が発生。

28・29日の降雪が風で叩かれ、表面の雪がウインドパックされた場所です。

破断面もスパッと切れています。

年末年始は事故が多いので、注意してください!

29日(木曜日)

冬型の気圧配置です。

寒気が入っているので、気温も下がります。

イーストとイゾラの雪は柔らかいですが、昨日までのトラックは消えていません。

暴走注意でお願いします。

ウエストは、硬い雪の上に新雪が乗っかります。

年末でゲレンデも混んできました。

あんまりバーンを信用しないで、安全に滑ってください~。

28日(水曜日)

低気圧接近中、暖かい風が入っています。

低気圧通過後は気温が下がり、雪が降る予報です。

ポカポカ陽気で滑れるのは今日までなので、楽しんでおきましょう。

コース脇や沢の落とし穴は、まだ埋まりきっていません。

小さいウエーブのボトムは、踏み抜かないように注意して滑ってください。

ウエストの雪は固いので、イーストとイゾラの方がおすすめです。

明日はちょっと荒れます。雪崩にも注意する日です。

27日(火曜日)

気温も高く穏やかな日です。

等圧線の間隔も広く、さわやかな風が吹いています。

激軽パウダーは無いので、コース内で遊びましょう。

パークがオープンしています。

・ポコジャン

・シリンダーレール

・サイドインのレール

っす!

26日(月曜日)

低気圧が離れたんで、天気はおだやかです。

気温も高く(+2度)まったりと滑れます。

パウダーは重いいですが、コース脇の壁でも遊べるようになってきました。

笹や落とし穴などに気をつけて滑りましょう。

キャニオン・スピリットの合流地点からの両サイドの壁、だいぶ仕上がってきます。

左壁(スキーヤーレフト)の、ボトムの落とし穴には気をつけてください。

※イーストのパークがオープンしています!!

21日(水)22日(木)23日(金)24日(土)25日(日)
天気曇り曇・湿雪曇・湿雪湿雪湿雪
最高-2+2+2+10
最低-7-9-2-1-1
風向き南東西北西北西
強さ2m3m4m4m4m
降雪量30cm5cm15cm30cm15cm
イゾラ155cm155cm150cm155cm155cm
降雪量は「ルスツ公式サイトのイゾラ部分」を引用しています。

25日(日曜日)

冬型の気圧配置が続いて、雪が降ります。

気温が高く湿雪なので、重い雪です。

コース脇の壁には大量に雪がふきだまっていて、突っ込むと板が埋まります。

ノーズが刺さりやすいので、スピードには注意してください。

林の中を奥まで探検すると、でてこれなくなるっす。

ほどほどでコースに戻ってきてください。

22日から降っている重い雪が、雪崩れやすい状況です。

24日には、ヒラフのスーパーコース(急斜面)で、雪崩が報告されています。

メリー・クリスマス~

24日(土曜日)

低気圧が通過し、冬型の気圧配置になりました。

山頂付近は風が強く、視界も良くないです。

冬は降るけど気温が高いので、ウエストは湿った雪です。

イゾラも雪は重いですが、反発のあるおもしろいパウダーです(関東のパウダーみたい)

あんまり林の奥の方にいくと、雪多すぎてコースに戻って来れません。

ゲレンデの近くで遊んでください。

林の中の笹もだいぶ埋まりました。

切り株とに気をつけて滑ってください。

23日(金曜日)

北海道が低気圧に囲まれれる。

気温は高いが(+2度)天気は良くない。

ゲレンデの雪は柔らかいです。

風が強い時間帯もあるので、視界が悪くなるかもしれません。

22日(木曜日) ※夕方から強風

低気圧接近中。

あたたかい風が入るので、気温が上がります(山麓はプラス気温)

イゾラの上の方はマイナス気温のままいけばいいのですが、午後からは湿雪が降るかもしれません。

雨が降らなきゃいいっすよね~。

踏み荒らされたパウダーコースはボコボコです。

ゲレンデは走る雪ですが、曇っていてコースの凹凸が見ずらいです。

気温上がって雪が固くなるので、暴走注意っす。

今日は午前中滑るのがおすすめです。

21日(水曜日)

高気圧におおわれて、久々に気温が上がります(最高-2度)

今日は雪も降らなそうなので、のんびりスノボが楽しめますね。

標高の低い場所の風は収まり、気温も上がるので雪同士がくっついて積雪は安定していきます。

ただ、雪が降りまくったので、ハイクアップはしんどいでしょう(ラッセルひざ下くらい)

日没も早いので、早め早めの行動を心がけてください。

標高の高い場所では、朝まで西風が強かったです。

ふきだまりはまだ安定していないので、標高を上げる場合は注意してください。

※宣伝

もうちょいしたら、雪崩事故防止について書いたKindle本を出します。

16日(金)17日(土)18日(日)19日(月)20日(火)
天気曇・雪晴れ曇・雪曇・雪晴・雪
最高-7-5-5-7-6
最低-8-7-9-10-9
風向き西西西西西
強さ6m2m6m3m4m
降雪量30cm35cm20cm25cm30cm
イゾラ90cm105cm115cm130cm145cm

20日(火曜日)

高気圧が近づいてきて、雪はおちつきます。

昼くらいまでは晴れるっぽいです。

ゲレンデにも大量の雪が降ったので、今日もパウダーでしょう。

ゲレンデ全体で、雪がなまら深いです。

コースの出口で埋まらないように、気をつけてください。

雪が深すぎて、森の中は歩くのしんどいっす。

22日からは気温が上がるので、今日と明日で滑っておいてください(雨予報出ています)

19日

雪が降り続き、コースの雪も増えてきました。

笹もチョットずつ隠れています。

降雪量が多く風も強かったので、雪の密度が高いです。

風上斜面(イゾラA・B)は、反発のある雪でスピートが出ます。

林の中には大量の雪がたまっているので、埋まらないように気をつけましょう。

今日も寒いっす!

暖かくしてください。

18日

低気圧が通過して、冬型の気圧配置になりました。

西風が強まり、今日と明日は雪が降ります。

風上側にある尾根部分の削剥(ガリガリバーン)と、風下斜面のふきだまりには注意です。

昨日は圧接していないコースをみんな滑ったので、コースはボコボコ。

スピードを出しすぎないようにしましょう。

森の中の雪は軽く、めちゃくちゃ深いです。

笹や枝に気をつけて滑りましょう。

今日から寒いっす。

温かいカッコで滑ってくださいね!

17日

等圧線の間隔(天気図に書いてある線)が広がり、風が収まりました。

晴れ間もあって、穏やかなスノボ日和です。

イゾラの降雪量が35cmと書いてあり(ルスツ公式サイト)今日はパウダーを楽しめます。

大量に雪が降ったので雪の密度が高く、踏むと反発のある雪です。

地形がまだまだ出ているので、オーリーしながら爆走してください。

日中は晴れていたので、南面(主にウエスト)の雪は固めです。

16日

低気圧は北海道から離れていますが、まだまだ風が強いです。

風下側には、雪がたまっています。

ずーっと気温が低く、雪同士がまだくっついていません。

けっこう崩れやすいので、急斜面やノール地形での雪崩には注意してくださいね。

今日からヘブンリーエリアがオープンです。

ゲレンデコースには大量の雪が乗り、普通に埋まります。

17日は風が弱くなり、雪の量も多いので楽しいと思いますよ!

なまら寒いので、暖かくして滑りましょう~。

11日12日13日1415日
天気晴れ吹雪吹雪
最高-1-1+4-4-6
最低-5-8-3-9-9
風向き北西南東南~西南西南西
強さ2m1m5m6m6m
降雪量5cm5cm0cm10cm20cm
イゾラ65cm65cm65cm65cm75cm

15日

昨日よりも低気圧が発達しました(数字が小さくなっています)

ずーっと風が強くて、風下側に雪がたまっています。

強風+大雪の場合、雪同士がくっつくのが遅いです(専門用語だと圧密が遅れるって言います)

急斜面のふきだまりに突っ込むと、足元ではなく自分の上から斜面全体が崩れます。

一応リフトは動いていますが、強風で止まるかもしれません。

今日も寒いから温かいカッコで滑りましょう!

※まだオープンしていないコース

・タイガーエリア

・イースト山頂

・ヘブンリーエリア

14日

低気圧が通過、昼過ぎから強風。

標高上げると風が強く、ふきだまりが発達しています。

「雨で雪が溶ける」→「凍る」→「雪が降る」っつーバットコンディション。

硬い雪面の上に雪が乗っかってるから、エッジを立てすぎると硬いバーンにやられます(しかも視界不良)

ハイスピードのターンは、マジで気をつけましょう。

明日のほうが、風強いと思います。

※コース脇の壁は、ゴリゴリに硬いっすよ。

13日

低気圧接近で、気温が上がる。

低気圧通過後は、冬型の気圧配置になります。

今日は雨っす(オフにしましょう)

昼間に積雪の表面が溶ける→夜に気温が下がる→雪面が固くなる。

んで、明日は強風で雪も降ります。

風下側には「ふきがまり」が発達。

硬い雪面の上に大量に雪が乗ると、雪崩が起きるかもしれません。

今日と明日・あさっては、山危ないっすよー。

12日

高気圧圏内で晴れる。

おだやかなスノボ日和。

夜の間に気温が下がったので、バーンは硬い。

めっちゃスピード出ますよ。

雪が少ないので、ゲレンデにはちっちゃいウエーブがたくさんあります。

よく見ると飛べるので、ガンガン遊びましょう。

つーか、12月も台風って発生するんすね。

※尻別岳南面、誰か行きましたねー。

11日

低気圧が北海道の南側を通過。

低気圧前面で弱い降雪が続く。

雪はそんなに積もらないけど、軽くて良い雪を滑れる。

村の気温が0度くらいまで上がったので、イゾラ第2リフト降り場から上はガスで視界が悪い。

ゲレンデの雪が少なくて、コース内全体的に石がコロコロ出ている。

ニューボードは傷つくので、まだ温存してください。

現在滑れるコース

  • ホワイトラバー
  • イーストのパークコース
  • スティームA・B
  • イゾラD
  • グラン
6日7日8日9日10日
天気くもり晴れくもり晴れ
最高-10-200
最低-12-5-4-5-9
風向き南西西北西西西
強さ1m5m2m4m3m
降雪量10cm5cm5cm20cm3cm
イゾラ50cm50cm55cm65cm65cm

10日

朝の気温が低かったから、圧雪バーンがしまってなまらスピードが出る。

ゲレンデコースもまだ雪が足りなくて、うねりがある。

曇っていると雪面の凹凸が見ずらいので、暴走注意です。

ヘブンリーエリアと、イースト山頂はクローズです。

スーパーイーストは良さげに見えるけど、実際は雪薄いっす。

急なバーンには石が落ちているから、新しい板はまだ使わないでください。

9日

  • 高気圧が近づく
  • 穏やかでスノボ日和
  • 気温は0度まで上る
  • イーストがオープンし、イゾラまで滑っていける
  • ウエスト第1のみだけど、ナイターもスタート
  • 雪は軽くて楽しい

8日

  • 冬型の気圧配置
  • 雪降るけど風は穏やかだから大丈夫
  • 気温低いんで走る雪
  • スティームA・BとイゾラD、グランコースが6日からオープンしてました
  • ウエストはホワイトラバーのみの営業
  • イゾラは雪良さそう

7日

  • 気圧の谷 午前中はおだやか
  • 気温が0度近くまで上がる
  • ウエストの雪は走る
  • 夕方にかけて風が強まり雪が降る
  • 西風強め
  • 東面にできるふきだまりに注意

6日

  • 気圧の谷
  • 低気圧接近で南風が入る
  • 日中の気温が0度近くまで上がる
  • ウエストの雪は圧密、走る雪
  • 大量の降雪があったが、落ち着いてきた
  • ゲレンデは徐々にコース拡大 イゾラBオープン
1日2日3日4日5日
天気晴れくもり
最高-5-40-2-5
最低-8-8-6-8-7
風向き西西南東西南西
強さ5m2m2m6m2m
降雪量20cm10cm5cm15cm25cm
イゾラ積雪20cm20cm25cm30cm40cm

5日

  • 低気圧が離れる
  • 24時間で大量の降雪
  • 風下(東)に雪がたまり、ふきだまりが発達
  • 気温が低く、圧密は遅れる
  • 等圧線の間隔が広がり、風は落ち着く
  • 雪が軽いので、笹は寝ない
  • 北斜面は雪がサラサラで歩きにくい→滑落注意

4日

  • 低気圧通貨、降雪多め
  • 固くなった雪の上に降雪
  • 昼にかけて西風が強くなる
  • 夜にかけて降雪が強い
  • 積雪は増加しているがまだまだ雪は少ない
  • 笹はまだ元気でコース外には出れない
  • 山に行くには、あと70cmくらい積雪が欲しい
  • ホワイトラバーはグラトリが楽しい

3日

  • 低気圧接近
  • 気温が0度まで上がりウエストは固くなる
  • 固くなったバーンの上に降雪が乗る
  • 結晶がきれいな弱い降雪
  • ゲレンデはまだ雪が少ない

2日

  • 日中は降雪止む
  • 日なたは気温が上がり、街の雪は少し溶ける
  • 山は積雪増加
  • 気圧の谷に入りあまり晴れない

1日

  • 一気に気温低下
  • 夜に降雪があり、積雪増加
  • 日中晴れるが、気温は終日マイナス気温
  • 朝まで西風が強い
  • 日中の等圧線の間隔は広い

※このサイトは店長ではなく「ダイ」が管理しています。記事への問い合わせや要望などは、サイト下部にある「問い合わせフォーム」からお願いいたします。

データ・画像出典:気象庁 tenki.jp ニセコ雪崩情報 ルスツリゾート 

タイトルとURLをコピーしました